■古いニュース(2010/04/07 - 2010/04/16)
■アマゾンリンク |
|
|
|
|
|
SanDisk
Ultra II メモリースティックProHG Duo 32GB |
|
|
|
|
|
2010/04/16 | |
名前がアレな感じですがカスタムファームウェアを導入したPSPでもPSNに繋げる事の出来るプラグインであるPSN F**kerの最新版 がリリースされていました。前回からの変更点としては、
(1)いくつかのバグ修正 (2)プラグインのファイル名をちょっと変えた
とのことです。とりあえずさくっと入れてみました。 ●導入方法について 昨日のニュースを参照ください。
●今回も問題なく接続OK
以前の物で特に不具合はありませんでしたが、とりあえず入れてみました。体験版もダウンロード+動作可能になるため、我慢していた 人にとっては良いプラグインですね。
毎日色々な議論がされてアップデートされているHalf Byte Loaderですが、数分前に最新版であるr31がリリースされていました。変更点 としてはPSPgo向けに作成したimports.config_620_goが削除されただけのようで、実質はR30と余り変わらないようです。R30はというと、
(1)バージョンごとのimports.configファイルをもうちょっと細かくした(5.0x、5.5x、5.70、6.00/6.10、6.20)
となっているようです。新しい物を試してみたい人はSVNからcheckoutしてみてください。今回はソースに変更がないので、単ファイルを ダウンロードしてくればよいだけですが。
■Custom Firmware Open-Ideaプロジェクトが始動へ 最近では新しいカスタムファームウェアがめっきり出てこなくなりましたが、Zer01ne氏によってそういった状況を打開するかもしれない Open-Ideaプロジェクトというものが発表されていました。Open-Ideaプロジェクトとは、
(1)現行のカスタムファームウェアをベースにして、機能はそのまま使える (2)コミュニティを通じ、意見要望を取り込みながらカスタムファームウェアを作っていきたい (3)ゆくゆくはカスタムファームウェアの一つ選択肢として発展していけば良いと考えている (4)ISO不正ダウンロード等に関しては反対していきたい
となっており、現行のカスタムファームウェアをベースにしたオープンな物をこれから作っていきたいとの事のようです。具体的な計画に ついては言及されていませんが、後々明らかになっていくかと思われますので、ちょっと追っかけてみたいと思います。
上の方に書いていたりしますが、ちょっと前からTwitterを始めてみました。暇なときにつぶやいてたりしますので、こちらも時々見て 頂ければと思います。
|
|
2010/04/15 | |
■PSNF**kerを使ってカスタムファームウェアなPSPをPSNに繋げる ちょっと便利なプラグインが出ていたので、ちょいと試してみました。このPSNF**kerを使うことによって、普通はPSNに接続することが 出来ないカスタムファームウェアが導入されたPSPを接続可能にすることが出来るようになります。 ●導入してみる (1)ファイルをダウンロードし、ms0:/seplugins/以下にプラグインファイルを置く (2)ms0:/seplugins/vsh.txt、game.txtに下記の一文を追加し、リカバリーメニューでプラグインを 有効にする(最後に1を付ければ再起動だけでOK)
> ms0:/seplugins/psnfucker.prx 1
(3)さらにリカバリーメニュー->ConfigurationでFake Regionを「Debug Type I」、Use M33 network updateを「NOT YET」か「Disable」 にしておく
(4)とりあえずPSPを再起動する (5)XMBからPSNに繋げてみる (6)問題なくつながるはず
●繋げてみた というわけでさくっと導入して久しぶりに繋げてみました。今回はPSP-2000@CFW5.50GEN-D3で繋げてみましたが、確かに普通に つながりました。体験版等も普通に楽しめるので、カスタムファームウェアなままでPSNも繋げたいという人は、試してみてください。
■今月号のゲームラボ特集はトルネからTSデータ抜きらしいです そこかしこで話題になっているようですが、今月のゲームラボではPS3のチューナーであるトルネ(AA)からTSを吸い出してみようという 特集とのこと。そんなこと出来るのかなと思っていましたが、なんでもUSBカメレオンを使用して半田付け->データ吸い出しとの事でした。 まぁ確かにその方法だと確実にデータは取れますが・・・・。 |
|
2010/04/14 | |
PS3ばっかり弄ってすっかり忘れてたHBLが結構進んでいることに今更気付きました。というわけで、コンパイル環境からちょいと 構築してみました。 ●PSPSDKを入れる この辺を参考にして、Minimalist PSPSDK for Windowsをダウンロードしてインストールしました。
●svnでソースを取ってくる cygwinをインストールしてあったので、Wikiにある通りに下記コマンドを打ち込んで現在の最新のソースコード(r29)を取ってきました。最後 のvalentine〜はフォルダ名になるので、適当に付けてください。
> svn checkout http://valentine-hbl.googlecode.com/svn/trunk/ valentine-hbl-read-only ●落としてきたソースをmakeする PSPSDKを自動的にインストールしてやったので、既にmake出来る環境は整っています。先ほどsvnで落としてきたフォルダの下にある 「eLoader」フォルダに移りmakeしてやるだけで、後は勝手にファイルが作成されます。動作にはコンパイルしたファイル、その中にある フォルダ+ファイルが必要になります。make自体は上記のような感じ。
●ファイルをリネーム+コピーする (1)まずは、「eLoader」フォルダの中にある下記フォルダがリネーム対象
config libs_5xx libs_6xx
(2)動作させるPSPに合わせてフォルダ名・ファイル名を変更する必要があるので、下記の画像のような感じで名前を削除してリネームする
PSP v5.xxの場合:configフォルダ -> 中にあるimports.config_5xx を imports.config にリネーム PSP v6.xxの場合:configフォルダ -> 中にあるimports.config_6xx を imports.config にリネーム
PSP v5.xxの場合:libs_5xxフォルダ -> フォルダ名を libs にリネーム PSP v6.xxの場合:libs_6xxフォルダ -> フォルダ名を libs にリネーム
(3)上記リネームしたフォルダ「config」「libs」をms0:/hbl/というフォルダを作成し、コピー (4)コンパイルして出来たファイル「menu.bin」「hbl.bin」もms0:/hbl/へコピーする (5)コンパイルして出来たファイル「h.bin」をms0:/にコピーする
(6)上記までちゃんとコピーできている場合は下記のようなフォルダ・ファイル構成になっているはず
(7)後はPatapon2 Demoを動作させてちゃんと動作するか確認する (8)うまく動作すればms0:/PSP/GAME/以下が表示されるので、適当な 自作ソフトの動作を確認してみる
●とりあえず動作したみたい
というわけでsvn->コンパイル->実行までざっくりと試してみましたが、とりあえずはeLoader動作までこぎ着けました。あとはどういった 自作ソフトが動作するかが問題ですが、まぁじっくり追っかけていくことにしましょう。 |
|
2010/04/12(録画機能つきPS3を作ってみる) | |
■トルネをPS3に内蔵する というわけでソフトウェアがインストールできたので、動作しないBlu-rayドライブを捨ててトルネをPS3の中に入れてみました。実際外付け HDDがあるとおき場所が意外と邪魔になるので、内蔵したいなぁと思っていました。中身はまだまだ煮詰まっていませんが、とりあえず 内蔵したということで。 ●用意した物 内蔵するだけなので、後はどうやってトルネを固定するか・どうやってケーブルを這わせるかを考えるだけです。今回はとりあえず内蔵 を考えていたので、適当に穴を開けたり筐体を削ったりして入れてみました。
(1)金属スケール (2)デザインナイフ (3)レザーソー (4)ピンバイス(1mm、2mm、2.5mm、3mmドリル) (5)5C中継接栓セット (6)F型コネクター作成セット (7)Blu-rayドライブの壊れたPS3 v3.16(20GBモデル) (8)トルネ (9)ちょいと長めのUSBケーブル ●配置確認する
今回は旧型PS3なのでドライブを抜いたらかなりのスペースがあるため、かなり余裕です。スリム型PS3も同じように内蔵可能かと思います が、仮配置・動作確認は重要なのでしっかりとしておきましょう。なぜかBlu-rayドライブの基板がつながっていないとソフトが立ち上がって こないため、基板だけ外して接続確認しています。この基板も今回は内蔵しています。
●加工する
配置・動作を確認したら、後はひたすら固定するためにどうにかするだけです。今回はどうでもよいPS3なので何も考えずざっくざっくと 切り刻んだりしてみました。固定にはトルネ本体に穴を開けたり、固定用のプラ板にねじ止めしたりしてみました。寸法わからないので全て 現物合わせしてみました。
●中に押し込める
固定が決まったら、あとは配線だけです。仮とは言え、なかなか格好が悪い+センスないつくりなのでがっかりですが、力技で 入れています。5C中継コネクタはトルネへの入力が必要なため外との接続用+固定用として用いました。上記の写真のようにかなり短い 5Cケーブルを自作して繋げています。
トルネとPS3の接続となるUSB接続は何も考えず、ちょっと長いUSBケーブルを中から外のUSBポートに繋いでいます。今のところは カードリーダーが有った(60GBモデル)ところのカバーを外して、そこからケーブルを出しています。
20GBモデルなのでUSBポートが4つあり、1個くらい潰しても影響ないのでよいですね。しかしこれはちょっと格好悪いですね。これも 内蔵するならシステムボードのUSBポートに半田付けするのが一番ですね。
●ケーブルをつなげてみる
封をしたら、必要なケーブルをつなげます。トルネを内蔵したため、上記のような感じでつなげるだけなのでよいですね。かなり雑な 作りなんですが、それっぽく見えます。
●録画機能つきPS3の動作確認する
一端は動作確認しているので問題ないはずですが、ねじを締めてからは初めてなのでちと緊張しました。まずは上記のように 何とか動作しました。ちょっと邪魔だったトルネ本体が無くなって、すっきりしました。
ちょっとだけ気になるのは、Blu-rayドライブにメディアが入っているときに点灯するLEDが点きっぱなしになること・トルネは内部の 熱でやられないかな?と不安なだけです。LEDの方はドライブにつながっているはずのケーブルのどこかのピンをGNDか何かに落とす だけ?(今はオープンなので)、かなと思っています。
加工自体も(手を抜けば)簡単で楽なので、ドライブが壊れているだけのPS3を持っている人はぜひ試してみてください。もちっとスマートな トルネ内蔵のレポートお待ちしております。 |
|
2010/04/11 | |
■続Blu-rayドライブの壊れたPS3にトルネを入れてみる そいえばPS3 v3.15からLANケーブル接続でデータ転送ユーティリティが実装されたなぁと思いだし、難しいこと考えないでケーブルで 繋いでデータ転送してみました。 ●用意した物 (1)Blu-rayドライブの壊れたPS3 v3.16(20GBモデル) (2)トルネのソフトがインストールされたPS3 v3.16(40GBモデル) (3)トルネ (4)LANケーブル (5)ディスプレイ 2台
●転送してみる
というわけでさくっと公式ページを眺めつつ実行してみました。どちらもv3.16にアップデートしているのでトルネは動作する環境ですが ソフトまで転送されるかなと不安でしたが、ばっちり転送されてました。
これでBlu-rayドライブ無しなPS3でもトルネを楽しむことが出来るようになりました。転送ユーティリティはこういった使い方も出来るん ですね。なかなか使えそうです。
あとは普通に繋げてトルネを動作させるだけですが、なぜかBlu-rayドライブを(マザーボードに)接続していないと動作しませんでした。 ソフトかシステムがBlu-rayドライブを見にいっているのでしょうか。試しにトルネ動作中にドライブの電源ケーブルを抜いてみたら、ソフトが 止まり、繋げると元に戻りました。トルネをPS3に内蔵する場合は注意ですね。
-その他ニュース- |
|
2010/04/10 | |
アマゾンですがよっぽど売れていないのかPSPgo+クレードルキャンペーン(AA)がいつの間にか始まっていました。同時購入で-\2,500 されるようで、ちょいとお買い得となっています。
■トルネのデータディスクからファームウェアv3.16を取り出してみる なんとかしてBlu-rayドライブの壊れたPS3にトルネのソフトをインストール出来ないかなとちょっとだけ試していますが、とりあえず足かけと して、インストールディスクからデータをバックアップしてみました。 ●用意したのはPS3 SAK v1.00 Blu-rayのバックアップに使ったのはいつものPS3 SAKです。インストールデータもデータ自体は容量が少なかったので相当少ないだろう と思っていましたが、バックアップしたデータファイルもやっぱり1個だけ(370MB程度)でした。フォルダ構成は下記のようになっていました。
画像1-1 torneインストールディスクフォルダ構成
●バックアップデータからファームウェアをインストールしてみる
バックアップしたデータにはPS3 v3.16のファームウェアが入っているので、これをUSBメモリなどにコピーするだけでOKでした。ファーム のアップデータそのものが入っているので、単体でも認識できるようですね。 |
|
2010/04/08 | |
■Geohotz氏による初のPS3向けカスタムファームウェアの動作動画公開へ
PS3がv3.21で他OS起動を排除したことに怒りをあらわにしていたgeohotz氏ですが、遂に氏の手によってPS3初となるカスタムファーム ウェアの動作動画がアップロードされておりました。
動作内容としてはPS3 v3.21では既に排除されてしまった他OS起動機能をONにしたものであり、旧型PS3だけでなく新型のスリムPS3 でも他OSが起動できるようにしたとのこと。今回のカスタムファームウェアはPS3を開けることなく、ちょいと手を加えたアップデータファイル (PS3UPDAT.PUP)を適用するだけで可能になるようです。
PS3 v3.21のカスタムファームウェアとなるので、PSP v3.15より前のPS3がアップデート対象となるようです(多分PS3 v3.16もOKなはず) リリース・適用方法に関してはまだまだ未定のようですが、非常に面白くなってきました。 |
|
2010/04/07 | |
PS3のハックが依然として続いている状態ですが、ちょい前にJaicraB氏によって公開されたPS3のLV2(GameOS)をダンプするための 改造箇所を示した記事が公開されました。改造対象としては旧型PS3のようであり、4箇所を半田付け・部品外し等することでLinuxから データーを引っこ抜けるそうです。最近ジャンクなPS3を入手->修復したばかりなので、これは試してみたいなぁと思っています。
いつかは発売されるかなと思っていましたが、ついにHORIからスリムPS3向けのHD液晶モニター3(AA)が発売されることになりました。 価格はスリムPS3の中古が買えてしまうくらいのものですが、色々と遊べそうなのがよいですね。ちょっとだけ価格OFFになっていたので とりあえず1台予約してみました。発売日は2010/05/27とのこと。 |
|
|
copyright (C) Emu on PSP 2005 - 2006