■Emu on PSP/PS3/PS4/PS Vita
Last update:2019/12/12 21:43
■アマゾン&楽天 |
|
|
|
|
|
価格:\21,578 |
価格\5,621 |
価格:\20,639 |
価格:\1,850 |
価格:\6,390
|
価格:\11,550 |
■What's New
2019/03/31 --- 古い記事を過去ニュース257へ移動
2018/10/17 --- 古い記事を過去ニュース256へ移動
2018/08/08 --- 古い記事を過去ニュース255へ移動
■おしらせ | ||
ついったー始めてみました
| | |
■サイト内検索 | ||
■Emu on PSPサイト内検索 |
||
■過去ログまとめ | ||
適当ブログサイトを作成してみました。ゆるりと更新していますので、暇な人はどうぞ。 |
||
2019/12/12 | ||
■PS4 v5.05をTestKit/DevKit化できるツールがリリースへ
早いもので1ヶ月また放置してました。ツイッターを見てると__XOR__氏がPS4 v5.05をターゲットとしたTestkit/Devkit化できるpkgファイルを 配布しておりました。通常のPS4を無理やり書き換えるので壊れる可能性もありますが、とりあえずは試してみることにしてみました。 ●用意したもの (1)Playstation 4(v5.05にアップデートしておくこと)
●導入手順 (1)PS4 v5.05を入手する。もしv5.05より下のバージョンの場合は、ファームウェアアップデートをしておく。 管理人はv4.xxだったので、v5.05にアップデートしてみた
(2)PS4 v5.05でhttps://www.consolehax.com/playground-5-05/などにアクセスして、pkgファイルを起動できる状態にしておく
(3)デバッグメニューのPackage Installer(システムメニュー->★Debug setting->Game-Package Installer)からUPDATE_BETA.pkgを 起動する(UPDATE_BETA.pkgファイルはUSBファイルのルートに置いておくこと)
(4)インストールされるまで暫く待つ
(5)インストール後、Homeメニューに表示されているので、起動する
(6)Xボタンで進める
(7)壊れる可能性もあるので、自己責任ですすめる。画面が切り替わり、ファイルがインストールされるので 暫く待つ。
(8)その後電源が切れるので、再度電源を入れるとTestkit/Devkitになっている (9)ただしそのままでは何もできず、Debug Settingなどは見えるがエラーが出たりする。またインストールしたpkgファイルもそのまま 起動できるわけではない
●TestKit化してみた というわけでさくっとインストールしてみました。見た目は確かにそれっぽいですが、通常版を無理やり書き換えているので 色々なところでエラーが出ます。そして左上の表示はずっと表示な感じです。先のツールで元に戻すこともできるので、ぶっ壊れても良いPS4を 持っている人は試してみてもいいかもしれません。 |
||
2019/11/12 | ||
■PSP-E100Xにも対応したInfinity 2.0がリリースへ
長いことPSP-E1000系には用意されていなかったInfinityがついに対応しました。Davee氏によってアナウンス、リリースされたInfinityは ついにPSP-E1000系に対応し、これで全てのモデルでカスタムファームウェアが導入できるようになりました。E1000系を持っている人は ごく少数かと思いますが、とりあえず試してみることにしてみました。
●用意するもの (1)PSP v6.60 or v6.61が導入されたPSP (2)Infinity 2.0
●導入方法 (1)PSP-E1000を起動させる (2)PCとUSB接続し、Infinityのファイルをダウンロード、「standard」フォルダに入っている EBOOT.PBPをms0:/PSP/GAME/UPDATE/フォルダにコピーする
(3)PSPとPCの接続を切り、XMBからInfinity 2.0を起動する
(4)起動したら、Xボタンを押してインストールを実施する
(5)インストールはすぐに終わるので、Xボタンを押して再起動する
(6)システムバージョンを確認すると、Infinityが導入されているはず
●サクッとインストールできました
素の状態から起動+導入できるのは非常に楽で良いですね。また安全策として、HOMEボタンを押しながら起動で通常ファームウェアでの 起動に切り替えることができるなど、様々な対応がなされているのも良いです。それにしても、発売からもうそろそろ15年が経つのに カスタムファームウェアリリースされるのは、感慨深いですね。 |
||
2019/10/30 | ||
■SIEが商標ゴロ対策としてPS6〜PS10までの商標出願を実施へ
最近ではPS5の概要と発売日がアナウンスされて今後が期待されるPlaystationシリーズですが、SIEはこの度PS6〜PS10までの 商標出願を実施したとのこと。主に商標をタネに金を巻き上げる商標ゴロ対策と思われますが、むしろ今までやってなかったんだと個人的には 思いました。時期とか制度変更とか、なんかあるのかも(?)ですね。
■PSP Infinity 6.60がPSP-E1000シリーズにも展開されるっぽい
PSP-E1000といえばWiFi機能がなくなった廉価版で日本では売られることがなかった不遇のものですが、もうそろそろ ようやくPSPのカスタムファームウェアであるPSP Infinity 6.60への対応がされるかもしれないようです。
Davee氏がツイッターにて公開された画像によると、PSP-E1000のファームウェア画面表示にて6.60 Infinityが動作している 様子を確認することができます。これが実現すれば 、ようやくPSP全シリーズにて最終版のカスタムファームウェアが導入できた ことになるのですかね。個人的に手元にあるので、リリースされたら試してみたい感じではあります。 |
||
2019/10/17 | ||
というわけで最近パッタリと更新が止まったと思っていたPS Vitaですが、ここに来て新しいファームウェアのバージョンであるv3.73が リリースされておりました。変更点としては、
(1)システムソフトウェアにおいて動作安定性改善
のみのいつもどおりのものとなっております。前のv3.72が2019/08/27なので、2ヶ月ぶりの更新ですね。 |
||
2019/10/08 | ||
色々と噂されていたPS5ですが、ついに公式から発表がありました。2020年末商戦に合せて発売となるようで、
・名称はプレイステーション5に決定
・コントローラの充電はUSB Type-C
といった感じになるようです。PS4に引き続きAMD製CPU搭載になるのは言われていたとおりであり、8K出力対応/UHD BD採用も まああった話かなと。新しい話としてはハプティック技術搭載のコントローラ、ということですかね。今までのDUALSHOCKとは一味違う 感じのゲームの内容に合わせた振動などを体感できるようになるようです。
PS4からは7年後となるようで、歴代のプレイステーションリリースから見ると、だいたいそのくらい?ですかね。まだまだ先の話には なりますが、楽しみですね。 |
||
2019/09/24 | ||
9/20に発売となったニンテンドースイッチのコントローラー一体型版であるニンテンドースイッチライトを購入してみました。通常版はグレーなので 色はターコイズにしてみました。かなり小さいものかと思っていましたが、意外とデカイ感じでした。
●開封
実は9/20に購入していたものの、色々あって開封が遅れました。通常版に比べるとハコは小さく、PSP-1000のハコよりちょっと大きいか 同じくらいです(わかりにくい)。中身はシンプルで、本体/電源アダプタ/ガイドしか入っていないというシンプル構成です。
大きさはPS Vitaよりちょっと大きいくらい、ニンテンドースイッチより一回り小さいくらいのものです。個人的にはもう少し小さくても良いかなと 思っていましたが、あまり小さくするとディスプレイが犠牲になるのでこんなもんですかね。
通常版はドックがあったので置き場所に困りませんでしたが、こちらは付属しないので置き場所に少し困りますね。そのうち公式のものが 出るかと思いますが、やや大きいだけになんとかしたいものです。
●動作させてみた
電源を入れてみました。が、特段言うこともなく、普通のニンテンドースイッチですね。操作性は通常版よりは若干軽いため、まあなんとか 遊べますが長時間はあまり持ちたくない感じです。電池の持ちはまあそこそこ(カタログスペックだと6.5h程度らしい)ですね。とりあえずは 普通にちょっとゲームを遊んでみたいと思います。 |
||
2019/09/22 | ||
■また更新途絶えてました... なんだかちょっと忙しく、コミケ後1ヶ月以上更新あけてしまってました....OMG 今後はもうちょっとゆるく更新したいものです。
というわけで早速更新ネタです。これまた微妙なネタになりますが、アマゾンにてPS2をHDMI出力できる変換アダプタが安価で 売っていたので、物は試しと購入してみました。最近薄型PS2をようやく入手できたのですが、もう今更コンポジットは厳しいので なんとかできないかなと探していたところだったので、ちょうどよかったです。
●購入したもの
購入したものはChikuso HDV-G300というもので、↑こんなものとなります。アマゾン最安で怪しいですが、結論から言うと普通に使えました。 HDMIに変換できるものの、音声は出せないのでピンジャックにスピーカーを接続する必要があります。さらに電源が必要で、PS2のUSB端子に 接続して給電する必要があるのがちょっとめんどくさいです(ケーブル的な意味で)
●つなげてみた
薄型PS2に接続してみたので上記となります。品質が悪いのか、ちょっと下側に傾いているので、ちょい上に持ち上げて 使用することにしました。スピーカーはダイソーの300円USBスピーカーを利用し、USBですべて事足りるようにしています。
●起動してみる
早速起動確認です。映像変換だけなので、特別なおまじないなどは必要なく、そのまま認識することができました。PS2をそこそこ遊ぶ勢にすると これは思った以上に便利かもしれません。スピーカーを用意する必要がありますが、最近では普通になったHDMIなディスプレイを利用することができるので 良い感じです。値段も500円程度なので壊れても痛くなく、かなり安価な方なので試しやすいですね。 |
||
2019/08/12(コミケ終了後) | ||
本日開催されたコミックマーケット96にてEmu on PSPとして参加してきました。持っていった本は完売となり、お手に取っていただいた方に 深く感謝します。前々から連絡しております通り、今年の年末のコミックマーケット97にはEmu on PSPは不参加となりますので、今回の96にて 今年の参加は終了です。次次回となるコミックマーケット98@GWには出たいと思っていますので、一年後にはまたよろしくです。
今回ですが、東ホールが使えない&令和初めての開催となるコミックマーケットであり、非常にワクワクした気持ちで当日を迎えました。場所は これまた新しい新ホールとなる南ホールであり、最初場所がどこなのかさっぱりわからなかったですね。南12、南34となるんですね。
場所としてはお誕生日席のところであり、近くには串焼きが開場前からされているという感じの場所でした。終始匂いが 立ちこもっており、最初は良かったのですがずっととなると厳しい感じではありました。この辺は他のサークルも感じていたようで、次回以降は 改善してほしいですね。
南ホールは非常に快適で、朝から閉会近くまでいましたが、全く暑さを感じず逆に寒い場所でありました。西ホールでは非常に暑そうだったことから やっぱり最新のホールは違うなと感じた次第であります。色々と持っていたのですが、いい意味で裏切られましたね。南ホールは最初の方は そうでもなかったのですが、12時の規制解除とともに人がなだれ込み、終始東ホールのような感じの混雑ぶりをはっきしており、これはこれで大変でした。 次回、次次回とともにまだ東ホールが使えないことから、同じように混雑するのでしょうかねえ....
●ご連絡 さて、今回の「PS Info V8」ですが、いつもどおりBOOTHにて販売を開始しましたので、もし興味のある方はどうぞです。中身としてはCD版と おなじで、JPEG+PDFファイルにて格納しております。
|
||
2019/08/12 | ||
当日となりました。コミックマーケット96ですが、Emu on PSPとして出展します。
明日の四日目2019/8/12(月曜日) 南ホール ヨ-46a Emu on PSP Webカタログページ https://webcatalog-free.circle.ms/Circle/14530430
となりますので、お暇な方はどうぞです。詳細情報については 、コミケのページにまとめていきますので、よろしくです。 |
||
2019/08/11 | ||
ついに明日になりました。いつもどおりの夏のコミックマーケット96ですが、Emu on PSPとして出展します。出展日としては、
明日の四日目2019/8/12(月曜日) 南ホール ヨ-46a Emu on PSP Webカタログページ https://webcatalog-free.circle.ms/Circle/14530430
となりますので、お暇な方はどうぞです。詳細情報については 、コミケのページにまとめていきますので、よろしくです。 |
||
2019/08/4 | ||
また更新が途切れてしまいました。いつもどおりの夏のコミックマーケットですが、今夏のC96にもEmu on PSPとしては出展します。開催日 としてはまさかの四日目、2019/8/12(月曜日) 南ホール ヨ-46a Emu on PSPとなりますので、お暇な方はどうぞです。詳細情報については コミケのページにまとめていきますので、よろしくです。 |
||
2019/07/15 | ||
■話題のレフトアライブ@セール品240円を購入してみました
7/13〜7/15でゲオスーパーセール@980円以下半額セールにて話題のレフトアライブが240円だったので、早速査収してみました。 今の所少しずつ進めていますが、
(1)一番簡単なLIGHTモードで実施しているが、それでもすぐ死ぬ (2)敵が強すぎるが、なんとかしてやれないこともない (3)見つかったらゴリ押しで逃げるのは困難。即死 (4)ヘルプではアイテム生成して切り抜けろと言われるが、結局は鉄パイプで殺る
という感じです。確かに爽快感はなくちょっとプチストレスが溜まる感じですが、そこまでやべえって感じは受けないですね。これからが やばいのかもしれませんが.....、まあもうちょっと進めてみようかなと主ます。 |
||
2019/06/24 | ||
Playstation機器やPCなどでサクサク録画を楽しめるNasneですが、ついに近日出荷完了となるようです。はやいもので、発売されてから 2012年に発売されてから、すでに7年も経つのですね。しばらくは使える状態が続くということですが、出荷終了から早い段階でそのサポートも 切れるかもしれないので、重要なデータなどはバックアップしておくほうが良さそうですね。 |
||
2019/06/22 | ||
■PS Vita v3.70のexploit(Trinity)の詳細が公開へ
出荷完了してあとは市場在庫しかないPS Vitaですが、TheFloW氏がちょいちょい公開していたPS Vita v3.70のexploit(Trinity)情報が 公開されたようです。まだちょっと中身を全部把握してないですが、結構ボリュームのある記事となっています。 最初はPSP Emulatorのexploitの話から、ARMのKexploitの話など、ソースコードを交えての説明となっているようです。 |
||
2019/06/18 | ||
■Vita Homebrew Browser v0.91を試してみる
PS Vita向けの自作ソフトを簡単に確認・ダウンロード・インストールをすることができるVita Homebrew Browser(VHBB)の最新版が 出ていたので、久しぶりに試してみることにしてみました。初回リリースのときにちょっと試した気がしますが、その頃はホントにリンクと ダウンロード・インストールができるシンプルなものだった気がしますが、最新版では使い勝手がかなり向上しているように思えました。 ●用意したもの (1)PS Vita Henkaku導入済み (2)VHBB v0.91(vpkファイル) ●導入手順 (1)通常の自作ソフトダウンロード・インストールと同じやり方(*.vpkをUSB or FTP経由で流し込み+インストール)でOK (2)インストール後、LiveAreaから起動してみる
(3)初回起動はかなり時間がかかった(1〜2分?管理人の環境だけかも?)ので、黒画面のまま 止まったらしばらく待ってみる
(4)起動後はL/Rでタブ切り替え、タッチパネルも使用可能。起動も可能だが、起動選択後は 下記のようにVHBBクローズすると表示される
●インストールも簡単
というわけで試してみました。今までUSB/FTPで流し込んで試していた自作ソフトも、コレをつかうと結構楽ですね。一応検索機能も あるので、欲しいものがわかっている場合は、検索したほうが早そうです。あとは適当にタブを切り替えてみて気になったものを適当に ホイホイお試しできるのが良いですね。今まで気づかなかったものも見つかるかもです。 |
||
2019/06/16 | ||
■MacBook Air 2012 Mid(64GB, 11インチ)のSSDをM.2品に変えてみる
Playstationネタではないのですが、コミックマーケットの原稿作成用として使用しているMacBook Airのストレージがカツカツになってきて しまったので、ようやく増設することにしてみました。当時そんなにデータ使わないだろうと、最安の64GBモデルを購入して、そのまま今まで ずっと騙し騙し使ってきたんですが、流石にデータ削除しても間に合わなくなってきたのでやってみた、という感じです(遅いくらい....) ●用意したもの (1)MacBook Air 2012 Mid(11インチ) (2)ペンタローブ1.2mm入のドライバセット(MBA分解用) (3)M.2 NGFF 2280 SATA SSD -> APPLE 2012 MBA変換基板 (4)Western Digital M.2(SATA), WDS240G2G0B ●入れ替え手順 (1)とりあえず現在のデータをTime Machineでバックアップしておく。今回は外付けUSB-SSDへ バックアップしておいた。これが結構時間がかかる&何度か失敗した、ので初回バックアップファイルを取る場合は注意
(2)無事にバックアップを取ったら、電源を落とす (3)ひっくり返して、裏のネジを取る。ここでペンタローブ1.2mmドライバが必要になる
(4)バッテリーコネクタを外しておく
(5)T5ドライバでネジを外し、SSDを取り外す
(6)M.2と変換基板を取り出す
(7)取り外した純正SSDの代わりに取り付けをする
(8)SSDのネジを締め、バッテリーコネクタを接続し直して、ネジで再びフタをする
(9)電源を接続し、電源ボタンを押して電源を入れる&Command+Rボタンを押しっぱなしにするとリカバリーが開始される
(10)Mac OS Xユーティリティが表示されるので、まずは一番下のディスクユーティリティを起動
(11)先に取り付けたストレージ(M.2+変換基板のやつ)をフォーマットしておく
(12)フォーマット完了したら、左記のメニュー画面に戻って、今度はバックアップから復元するため一番上の Time Machineバックアップからの復元を選択
(13)インストール先を選んで
(14)復元されるまで待つ
(15)うまくいけば、復元されるはず
(16)純正SSD以外はTRIMが無効化されているので、trimforceコマンドで有効化する
$ sudo trimeforce enable
(17)TRIMサポートが"はい"になっていることが確認できたら、復元完了
●できた なんでもっと早くやっておかなかったんだというぐらい遅いですが、ようやく内部ストレージが少し潤沢になりました。これまではなんとかOSアップデートも できていたのであまり気にしてい無かったのですが、最新バージョンではもうストレージをどうやりくりしても無理で、そのまま放置していたのでなんとか したいなと常々思っていたのです。
最近はSSDが以前に比べて更に格安になっているので、時期的には遅くしておいて結果的には良かったかなと思っています。それでも240GB程度の 安いやつしか買っていないので、また適当に遊んでいたら容量不足になるかもしれませんが。 |
||
2019/06/15 | ||
■ファイナルファンタジーVIIリメイクの予約開始していました 最近まで全く情報のなかったファイナルファンタジーVIIのリメイク版ですが、早くもアマゾンにて予約開始していました。個人的に本作は かなり懐かしい一本であり、リアルタイムでヤッタ世代としてはかなり衝撃を受けた一本です。帰り道にコンビニに寄って購入したのを 覚えています....
ゲーム自体も当時としてはすごいCGであり、こんなのがゲームでできるんだ!ヤバイと感じましたね。内容も面白く、プレイステーションで やりこんだ一本であり、今回のリメイク版もかなり待ち遠しいものでした。最近発表されたE3での情報では、ミッドガル編のみを収録したもの となるようで、その辺はかなり残念(一本にまとめてほしい)ですが、出ないよりはマシかなという感じなので、とりあえず購入はしてみたいと 思います。 |
||
2019/06/14 | ||
プレビュープログラムの一環としていつも本リリースの前にリリースされるPS4の新しいファームウェアですが、v6.80版が限られた人向けに 配布されているようです。幾つかのサイトではPUPファイルが置いてあったりしますが、通常のアップデート/リカバリーアップデートでも アップグレードできないようになっています。これはプレビュープログラムに当選した人のPS4だけ認証されており、それ以外は弾くように 設定されているからのようです(以前管理人も試した経験あり)
アップデート内容としては主にParty関連のようで、
(1)partyに参加できる人数を8から16に増やした (2)スマートフォンや他のデバイスでチャット内容をテキストにしたり、テキストを読ませたりなできるようにした (3)ネットワーク接続性を向上させた (4)ボイスチャットの音声品質を向上させた
などとなっているようです。 |
||
2019/06/11 | ||
■更新再開します というわけで2ヶ月くらいご無沙汰でした。実はリアルでちょっと色々と忙しく、ゲーム機関連に手を付けれなかったのが主な原因です。 ぶっちゃけると転職+引っ越しなどがあったため、その間ネットワークも不安定&PCも触れない&新環境での事務処理等々があり かなり大変でした。 なんというか、モノが多いと大変ですね。二度と引っ越しなんかはしたくないものです。
ようやく固定ネットワーク環境を整備することができたので、本日以降はまた前のようにちょっとずつ更新できたらなと思っています。 ゆるりと見ていただければと。
というわけで毎度で申し訳ないのですが、夏の風物詩であるコミックマーケット96にてEmu on PSPとしてスペースをまたも貰えました。 今回は東ホールが使えない&新設の南ホールが初投入&4日開催となるコミックマーケットであり、結構色々なところが新鮮な感じとなる ものです。
Emu on PSPとしては8/12(月)南ホールヨ-46aとなります。最近は更新が全くできてなかったので内容微妙になるかも しれませんが、頑張って新刊作りたいと思います。 |
||
2019/04/25 | ||
2008年10月に発売されたPSP-3000シリーズですが、ついにその終了が告知されてしまいました。PSP-3000シリーズはPSPのほぼ最終型として リリースされたもので、PSP-2000よりも更に更新された本体(マイク内蔵や画面表示関連の向上)がウリのものでした。公式によると修理部品の在庫が なくなり次第終了とのことで、近々には多分無くなりはしませんが、修理を考えている人は少し急いだほうが良いかもしれませんね。
同じくPS3(CECH-3000シリーズ)についても2019年5月末を以て修理受付終了とのことなので、こちらも急いだほうが良さそうです。なんにしても 一つの時代が終わったんだなあというような感じです。 |
||
2019/04/16 | ||
Playstationの次世代機となるPS5について、開発関係者へのインタビューによってその片鱗が明らかにされました。インタビュー内に よると、
(1)PS5はAMDの新CPU Zen2/GPUはRadeon Naviをベースにしたもの (2)8K写真サポート、レイトレーシング対応 (3)3Dオーディオのカスタムユニットも高製品に含む (4)PS4/PS VRと互換性あり (5)ストレージとしてSSD(PS5用の専用品?)を採用する (6)ゲームメディアは引き続き物理メディアを採用する。ディスク or カートリッジの言及は無し (7)2019年の発売は無し。すでに多くのデベロッパーに開発機は配布済み。
などなどのようです。スペックだけで見るとx86アーキテクチャを引き続き使用しながら、年月を経た純粋な アップデートとなるようです。
PS4では既存のPS3/PS2などとの互換は切られましたが、今回は好調なPS4をそのままスムーズに 移行できるよう、PS4/PS VRとの互換性をもたせたみたいです。このへんは少し評価できますね。
そしてゲームメディアは引き続き物理メディアを採用するとのことで、PS4をサポートするのであれば、BDメディア& 次世代メディアサポートの光ディスクドライブ搭載となるのでしょうかね。次世代としてはBDの後継とかちょっと言われている Archival Discもしくはこれベースのものでしょうかね。ソニーパナソニックが共同開発していることから、有り得そうですが あまりニュースを聞きませんしね。Archival Discはパナソニックが2020年に本格始動するとのこと、2019年に PS5は発売されないことから、なんだかそれっぽいですが、アーカイブ用のディスクをゲーム用に転用するかというとどうなんでしょうかねえ。
まぁまだまだ情報が解禁になるのは当分先かと思いますが、ちょっとずつでも出てくると期待してしまいますね。 |
||
2019/04/04 | ||
というわけでレトロゲーのミニ版発売が続々と続いていますが、9/19に発売となるメガドライブミニを予約してみました。 とりあえず コントローラ1個の方にしてみましたが、人気なのは2個の方のようですね。40タイトル収録とのことでどんな感じになるのか、ちと楽しみ であります。 |
||
2019/03/31 | ||
■PS Vita v3.69/3.70向けのexploitについてアナウンスへ
PS Vitaの最新版ファームウェアといえばv3.70ですが、その最新版向けのexploitが近々公開になると、TheFloW氏よりアナウンス されました。公開を予定しているexploitはPSPゲームを利用するようで、ファームウェアをv3.70にアップデートする事と共に 適当なPSPゲームを用意しておくことが必須となっているようです。詳細については、
(1)PS Vita v3.69の場合はv3.70へアップデートするか、ネットワーク設定でDNS設定を212.47.229.76に設定するかどちらかにしておくこと (2)PSNのアカウントに登録しておくこと (3)適当なPSPゲームをダウンロードしておくこと。体験版でも良いので、日本版の場合はYs SEVEN PSP the Bestをダウンロードで良い
とのことです。公開までは6〜8週間程度とまだありますが、準備はそこまでめんどくさくなさそうなので、適当なファームウェアが出る前に アップデート+体験版ダウンロードを済ませておきましょう。 |
||
2019/03/30 | ||
■PS Vita向けゲームカートリッジの北米/欧州版は今月末をもって生産完了へ だいぶ前にニュースになりましたが、PS Vita向けのゲームカートリッジが今月末をもって一部地域では 生産完了となる予定です。この記事事態は昨年の5月くらいに発表されたものであり、いよいよその時期と なってしまいました。対象地域は北米/欧州のみで、日本はその後もしばらく生産するようですが、本体自体も 出荷完了品となっているので、時間の問題でしょうねえ。 |
||
2019/03/28 | ||
■HP更新だいぶさぼってました ちょっとリアルで忙しく、更新をかなりサボってました....これからちょいちょい元の更新頻度ぐらいに戻せるように がんばります。それにしても最近はPS Vita/PS4もあまり大きなニュースがなくなりましたね...
ちょいちょいアップデートされるPS4ですが、今月二回目となるシステムファームウェアのアップデートが来ました。新しいバージョンとなるv6.51 ではそのバージョンの上がり方から、
(1)システムソフトウェアにおいて、動作の安定性向上
のみのいつものものとなっているようです。アップデート必要ない人はそのままにしておくほうが良いでしょうね。 |
||
■過去のニュース | ||
■ 以前のニュースはこちら(2018/09/26 - 2019/03/07) ■ 以前のニュースはこちら(2018/07/26 - 2018/09/25) ■ 以前のニュースはこちら(2018/05/31 - 2018/07/23) ■ 以前のニュースはこちら(2018/03/28 - 2018/05/30) ■ 以前のニュースはこちら(2018/02/24 - 2018/03/25) ■ 以前のニュースはこちら(2018/02/01 - 2018/02/21) ■ 以前のニュースはこちら(2017/11/25 - 2018/01/25) ■ 以前のニュースはこちら(2017/10/01 - 2017/11/25) ■ 以前のニュースはこちら(2017/09/09 - 2017/09/30) ■ 以前のニュースはこちら(2017/07/28 - 2017/09/08) ■ 以前のニュースはこちら(2017/06/23 - 2017/07/25) ■ 以前のニュースはこちら(2017/05/22 - 2017/06/22) ■ 以前のニュースはこちら(2017/04/22 - 2017/05/23) ■ 以前のニュースはこちら(2017/04/06 - 2017/04/21) ■ 以前のニュースはこちら(2017/03/05 - 2017/04/05) ■ 以前のニュースはこちら(2017/02/20 - 2017/03/05) ■ 以前のニュースはこちら(2017/01/14 - 2017/02/18) ■ 以前のニュースはこちら(2016/12/28 - 2017/01/13) ■ 以前のニュースはこちら(2016/12/16 - 2016/12/27) ■ 以前のニュースはこちら(2016/12/07 - 2016/12/15) ■ 以前のニュースはこちら(2016/11/22 - 2016/12/06) ■ 以前のニュースはこちら(2016/11/02 - 2016/11/21) ■ 以前のニュースはこちら(2016/10/14 - 2016/11/01) ■ 以前のニュースはこちら(2016/09/19 - 2016/10/13) ■ 以前のニュースはこちら(2016/09/07 - 2016/09/18) ■ 以前のニュースはこちら(2016/08/23 - 2016/09/06) ■ 以前のニュースはこちら(2016/08/11 - 2016/08/22) ■ 以前のニュースはこちら(2016/08/03 - 2016/08/10) ■ 以前のニュースはこちら(2016/07/11 - 2016/08/03) ■ 以前のニュースはこちら(2016/06/11 - 2016/07/10) ■ 以前のニュースはこちら(2016/05/07 - 2016/06/10) ■ 以前のニュースはこちら(2016/04/05 - 2016/05/06) ■ 以前のニュースはこちら(2016/02/29 - 2016/04/03) ■ 以前のニュースはこちら(2016/01/15 - 2016/02/28) ■ 以前のニュースはこちら(2015/12/19 - 2016/01/14) ■ 以前のニュースはこちら(2015/11/19 - 2015/12/18) ■ 以前のニュースはこちら(2015/10/29 - 2015/11/18) ■ 以前のニュースはこちら(2015/09/26 - 2015/10/28) ■ 以前のニュースはこちら(2015/08/15 - 2015/09/25) ■ 以前のニュースはこちら(2015/07/19 - 2015/08/15) ■ 以前のニュースはこちら(2015/06/26 - 2015/07/18) ■ 以前のニュースはこちら(2015/05/11 - 2015/06/26) ■ 以前のニュースはこちら(2015/03/31 - 2015/05/11) ■ 以前のニュースはこちら(2015/03/06 - 2015/03/30) ■ 以前のニュースはこちら(2015/02/16 - 2015/03/05) ■ 以前のニュースはこちら(2015/01/25 - 2015/02/16) ■ 以前のニュースはこちら(2014/12/23 - 2015/01/24) ■ 以前のニュースはこちら(2014/11/12 - 2014/12/22) ■ 以前のニュースはこちら(2014/09/25 - 2014/11/11) ■ 以前のニュースはこちら(2014/08/04 - 2014/09/24) ■ 以前のニュースはこちら(2014/07/10 - 2014/08/03) ■ 以前のニュースはこちら(2014/06/11 - 2014/07/09) ■ 以前のニュースはこちら(2014/05/07 - 2014/05/10) ■ 以前のニュースはこちら(2014/04/01 - 2014/05/06) ■ 以前のニュースはこちら(2014/03/20 - 2014/03/31) ■ 以前のニュースはこちら(2014/02/22 - 2014/03/19) ■ 以前のニュースはこちら(2014/02/13 - 2014/02/21) ■ 以前のニュースはこちら(2014/01/18 - 2014/02/12) ■ 以前のニュースはこちら(2013/12/31 - 2014/01/17) ■ 以前のニュースはこちら(2013/11/22 - 2013/12/30) ■ 以前のニュースはこちら(2013/11/05 - 2013/11/21) ■ 以前のニュースはこちら(2013/10/23 - 2013/11/04) ■ 以前のニュースはこちら(2013/10/09 - 2013/10/22) ■ 以前のニュースはこちら(2013/09/11 - 2013/10/08) ■ 以前のニュースはこちら(2013/08/13 - 2013/09/10) ■ 以前のニュースはこちら(2013/07/03 - 2013/08/13) ■ 以前のニュースはこちら(2013/05/11 - 2013/07/02) ■ 以前のニュースはこちら(2013/04/02 - 2013/05/10) ■ 以前のニュースはこちら(2013/02/08 - 2013/04/01) ■ 以前のニュースはこちら(2013/01/08 - 2013/02/07) ■ 以前のニュースはこちら(2012/11/21 - 2013/01/07) ■ 以前のニュースはこちら(2012/11/12 - 2012/11/20) ■ 以前のニュースはこちら(2012/10/30 - 2012/11/11) ■ 以前のニュースはこちら(2012/10/12 - 2012/10/29) ■ 以前のニュースはこちら(2012/09/22 - 2012/10/11) | ■
以前のニュースはこちら(2012/07/28 - 2012/08/21)
■ 以前のニュースはこちら(2012/07/13 - 2012/07/27) ■ 以前のニュースはこちら(2012/06/27 - 2012/07/11) ■ 以前のニュースはこちら(2012/06/11 - 2012/06/27) ■ 以前のニュースはこちら(2012/05/24 - 2012/06/10) ■ 以前のニュースはこちら(2012/04/27 - 2012/05/23) ■ 以前のニュースはこちら(2012/04/12 - 2012/04/26) ■ 以前のニュースはこちら(2012/03/23 - 2012/03/12) ■ 以前のニュースはこちら(2012/03/02 - 2012/03/22) ■ 以前のニュースはこちら(2012/02/17 - 2012/03/02) ■ 以前のニュースはこちら(2012/01/04 - 2012/02/16) ■ 以前のニュースはこちら(2011/12/24 - 2012/01/03) ■ 以前のニュースはこちら(2011/12/10 - 2011/12/24) ■ 以前のニュースはこちら(2011/11/12 - 2011/12/09) ■ 以前のニュースはこちら(2011/10/22 - 2011/11/11) ■ 以前のニュースはこちら(2011/10/01 - 2011/10/21) ■ 以前のニュースはこちら(2011/09/11 - 2011/10/01) ■ 以前のニュースはこちら(2011/08/28 - 2011/09/10) ■ 以前のニュースはこちら(2011/08/16 - 2011/08/27) ■ 以前のニュースはこちら(2011/08/01 - 2011/08/15) ■ 以前のニュースはこちら(2011/07/13 - 2011/07/31) ■ 以前のニュースはこちら(2011/06/30 - 2011/07/13) ■ 以前のニュースはこちら(2011/06/22 - 2011/06/29) ■ 以前のニュースはこちら(2011/06/11 - 2011/06/21) ■ 以前のニュースはこちら(2011/05/29 - 2011/06/10) ■ 以前のニュースはこちら(2011/05/22 - 2011/05/28) ■ 以前のニュースはこちら(2011/05/10 - 2011/05/22) ■ 以前のニュースはこちら(2011/05/02 - 2011/05/10) ■ 以前のニュースはこちら(2011/04/19 - 2011/05/01) ■ 以前のニュースはこちら(2011/04/12 - 2011/04/18) ■ 以前のニュースはこちら(2011/03/30 - 2011/04/11) ■ 以前のニュースはこちら(2011/03/27 - 2011/03/30) ■ 以前のニュースはこちら(2011/03/20 - 2011/03/26) ■ 以前のニュースはこちら(2011/03/08 - 2011/03/19) ■ 以前のニュースはこちら(2011/03/03 - 2011/03/08) ■ 以前のニュースはこちら(2011/02/24 - 2011/03/02) ■ 以前のニュースはこちら(2011/02/09 - 2011/02/23) ■ 以前のニュースはこちら(2011/01/30 - 2011/02/07) ■ 以前のニュースはこちら(2011/01/18 - 2011/01/29) ■ 以前のニュースはこちら(2011/01/08 - 2011/01/17) | |
since 2005/06/15 管理人:kt
本サイトへのリンクは自由に行って下さい。 記事を一部転載する場合は、必ずリンクと本サイト名称を 記して下さい。転載でも丸ごとコピーは止めて下さい。
質問以外の苦情・要望・色々何かありましたらメールにて。 広告掲載も募集しております。詳細はメールにて問い合わせお願いします。
<以下広告> 広告募集中*詳細はメールにて問い合わせお願いします |